【実録】妻の理解は?ハイヤードライバーの妻のホンネ3選

・ハイヤードライバーに対する妻のホンネ
▼▼子育てパパに強くおすすめしているハイヤードライバーという職業、よくわからないという方は最初にこちらの記事をご覧ください。▼▼
上記の記事ではハイヤードライバーのメリットや子育てパパにおすすめの理由について解説してきましたが、そんなハイヤードライバーの妻は実際にどう思っているのか、について解説していきたいと思います。
かなり趣向の変わった、私の妻にのみ聞いた主観ゴリゴリの記事ですが、参考になれば幸いです。
今回の記事を読めば現役ハイヤードライバーのよりリアルな現状が理解できるでしょう。
それでは始めていきます。
家事育児を積極的にやってくれて嬉しい
→メンタルを安定させることができたから
まずは一つ目、「家事育児を積極的にやってくれて嬉しい」
実は以前までは家のいことは妻に任せっきりのダメダメ夫でした。
ハイヤードライバーに転職する前、私は飲食業に従事していました。
薄給激務、少ない休み、自分の時間も皆無、休日も携帯に連絡が入る、当たり前に行われるパワハラ、、、
メンタル的にかなり追い詰められ、家事育児をする余裕はなかったです。
我が家では妻も正社員として働いているので、妻にも相当な負担をかけてしまっていました。
正直逃げるようにハイヤードライバーに転職したのですが、結果的にメンタルは回復し人並みの生活を送れるようになりました。
今では家にいるときは家事の多くをやっています。
以上の体験からハイヤードライバーに転職して、無理なく続けられる仕事の重要性に改めて気づかされました。
家族と過ごす時間が増えた
→定時で上がれることもあるから
続いて2つ目、「家族と過ごす時間が増えた」
以前飲食業に従事していたころは朝から終電まで働き、たまの休日はぐったりしていたため家族とゆっくり過ごす時間はあまり取れていませんでした。
しかしハイヤードライバーに転職すると、日々の体力的な負担は激減し定時で帰れる日もあったりと、かなり気持ちに余裕を持つことが増えました。
結果家族との会話も増え、帰宅後一緒に夕食を食べたり遊んだりする余裕が生まれました。
余裕が生まれると仕事への活力も湧いてくる。
まさに好循環が生まれました。
お金の不安がなくなった
→待機時間に学習できるから
最後に3つ目、「お金の不安がなくなった」
正直給料は以前の飲食業とそんなに変わっていません。
しかし、ハイヤードライバーに転職して「待機時間」という多くの時間を得たことによってお金に関する学習をしっかりとすることができ、家計の改善にもかなり役に立ちました。
またこの待機時間を使って副業を育てることもできています。
勤務時間内に様々なことに取り組むことができ、お金の面でも好循環を生むことができました。
まとめ
それでは本日のまとめです。
・ハイヤードライバーに対する妻のホンネ
本日は上記の内容について解説してきました。
私の妻に聞いたホンネは次の3点です。
・家事育児を積極的にやってくれて嬉しい
・家族と過ごす時間が増えた
・お金の不安がなくなった
どんな仕事をするにしても妻の理解があってこそだと思います。
ハイヤー乗務員はやり方次第で上手に家事育児と両立が可能になる仕事です。
日々妻への感謝を忘れずに、これからも頑張っていこうと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!